マメ知識

歯ぎしり

歯ぎしり…自覚ありますか??

睡眠中の無意識のうちにやっていて、周囲からの指摘があり気付く。など…

歯ぎしりは日本人の70%の方が経験していて、その多くの人が自覚していないようです。

そんな意外と多くの方が経験している歯ぎしりについてまとめた記事です


①歯ぎしりの原因

②歯ぎしりの種類

③歯ぎしりが及ぼす悪影響

④治療・対処法


①歯ぎしりの原因

歯軋りが起こるメカニズムは明確にはなっていないが、いくつかの考えられる原因があります。

・ストレス

歯ぎしりの原因で最も多いと考えられるのがストレスです。

睡眠中に無意識に歯ぎしりをしたり、食いしばったりしてストレスを解消しているようです。


・噛み合わせや骨格 

噛み合わせが悪いと歯ぎしりを起こしやすいと言われています。

特定の歯だけが強く接触していると歯ぎしりがしやすくなります。

また、歯の詰め物が原因で歯ぎしりするようになる人もいるようです。


・習慣 

たとえばスポーツ選手など、力を入れる時に瞬間的に食いしばっていて、それが睡眠中にも習慣となり歯ぎしりをしてしまいます。

また、喫煙・飲酒でアルコールやニコチンの摂取により歯ぎしりがひどくなるケースがあります。


・子供特有の原因 

乳歯が抜け永久歯に生え変わる際の不快感が原因で睡眠中に歯ぎしりを起こしている事があります。


②歯ぎしりの種類

歯ぎしりのタイプは3つに分類されます。

○グラインディング(歯ぎしり)

歯ぎしりの中でも最も多いのが「グラインディング」と呼ばれるもので、これはギリギリと歯を擦り合わせる最も一般的な歯ぎしりです。

 

○クレンチング(食いしばり)

上下の歯をぐっと強い力で噛み合わせることで、食いしばりや咬みしめが該当します。

○タッピング

上下の歯をかちかちかちと噛み合わせるもので、寒くて震えている時のような状態です。


③歯ぎしりが及ぼす悪影響

歯ぎしり・食いしばりは口や歯の健康だけでなく、身体にも悪影響を及ぼす恐れがあります。

歯や歯茎への影響

・歯が欠ける・歯周病(進行の加速)  ・知覚過敏 ・歯並びが悪くなる ・治療した歯の詰め物がダメになる

顎への影響

・顎関節症(歯ぎしりが原因で顎関節症になる人が増えている)

その他、身体への影響

・頭痛 ・めまい ・肩こり ・睡眠時無呼吸症候群との関連


④治療・対処法

・ナイトガード

一般的に行われている治療法。

睡眠時に装着するマウスピースで、上下の歯が直接当たらないようにする。

不快な音がなくなる、歯の摩耗や欠損を防げます。

また、形状を工夫すると歯ぎしりの回数も減らす事ができる場合もあります。


・噛み合わせの調整・歯列矯正

噛み合わせは年齢や虫歯、歯周病の進行具合などにより、一定しているものではありません。

何らかのきっかけで噛み合わせが変わり、歯ぎしりが起こっていることもあります。

歯医者さんで噛み合わせを調整してもらうことで噛み合わせが改善されると、歯ぎしりも改善されます。

また、歯ぎしりの原因が歯並びによるものの場合は、歯列矯正を行うこともあります。


・ボトックス注射

ボトックス注射と聞くと美容目的の注射のイメージがありますが、歯ぎしりの治療にも使用されています。

筋肉の緊張を緩める効果があるため、歯ぎしりの強い力が加わることで緊張した筋肉を和らげます。


・ストレス解消

歯ぎしりについてはわかっていない事が多いが、1番の原因がストレスだとされている

ストレス解消は歯ぎしりを治すのに非常に有効な方法といえます。

自分に合ったストレス解消法でストレスを解消しましょう。


・質の良い睡眠

自分で歯ぎしりの症状を改善する第一歩は、質の良い睡眠をとる事です。

うつ伏せや横向きで寝ると歯や顎に圧力がかかり、歯ぎしりの症状を悪化させるリスクがあるので、うつ伏せや横向きで長時間同じ姿勢は良くありません。

できるだけ低めの枕で、仰向けで寝るようにしましょう。


歯ぎしりについてまとめてみました。
無意識にやっているのもはなかなか気づきにくいですよね。
まだ原因については明確になってはいませんが、考えられる原因で思い当たれば無意識に歯ぎしりをしているかもしれませんね…。歯ぎしりは口周りだけでなく、体の不調にも繋がるので早めに対処しましょう!

ウィジェット①(アーカイブtcd)

月を選択してください

カレンダー

2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カテゴリー

  • カテゴリーなし

カテゴリー